ルーフバルコニーは、開放感あふれる空間で、さまざまな用途で活用することができます。
マンション最上階の特権と言えるでしょう。
しかし、ルーフバルコニーは定期的にメンテナンスをしておかないと、汚れだけでなくさまざまなトラブルを引き起こす恐れがあります。
本記事では、マンションでルーフバルコニーを所有している方が、賢いメンテナンスをするためにはどのようなことに気をつけるべきかを紹介します。
マンションのルーフバルコニーを掃除してメンテナンスをする必要性
マンションのルーフバルコニーを掃除などおこなわず、そのまま使用している方もいるのではないでしょうか。
しかし、このような状態のまま使用をしているとさまざまなトラブルを引き起こしてしまう可能性があります。
一体どのようなトラブルがあるのでしょうか。
<アレルギーの原因につながる>
ルーフバルコニーは、鳥などが他のベランダ以上に訪れる可能性があり、その際フンなどで汚れてしまう恐れがあります。
フンを放置しているとアレルギーを引き起こす可能性があるので、定期的に掃除をする必要があります。
<排水溝のつまり>
排水溝に水が常に流れるようにしておかないと、詰まった結果ルーフバルコニーに水が充満してしまうだけでなく、雨漏りの原因を引き起こしてしまう可能性があります。
そのため、落ち葉などで排水溝がつまらないよう、定期的に掃除をしておく必要があります。
<定期的なメンテナンスでトラブルを回避>
アレルギーの原因、雨漏り防止などのメンテナンスを掃除などして定期的におこなえば、トラブルを未然に回避することができます。
マンションの場合最悪ご近所トラブルに発展してしまう恐れもあるので、こまめにメンテナンスするよう心がけてください。
マンションルーフバルコニーの汚れを落とす正しい掃除方法
マンションのルーフバルコニーのメンテナンスで欠かすことのできない正しい掃除方法をレクチャーします。
正しい掃除方法を学び、汚れを落とす方法を紹介していきましょう。
<排水溝詰まりの対処方法>
さまざまなゴミが詰まっていることが考えられるので、必ずゴム手袋を装着して汚れを取り除くようにしてください。
<コケ、フンの対処方法>
マンションによってはルーフバルコニーにコケなどが発生してしまうことがあります。
コケは、簡単に熱湯や市販のカビ取り剤によって落とすことができます。
またフンなどを掃除する場合は、有害物質を吸い込まないよう、ゴム手袋とマスクを装着して汚れを取り除くようにしてください。
まとめ
フールバルコニーは定期的にしっかりとメンテナンスすれば、そこまで大がかりな掃除をおこなう必要はありません。
定期的に掃除をおこなえば、常に綺麗な状態でルーフバルコニーを利用できます。
今回ご紹介したポイントを整理して、掃除をおこなうようにしましょう。
私たち優和住建では、明石市の不動産情報を多数取り揃えております。