不動産の売却手続きでは専門用語がわからず戸惑ってしまうこともあるでしょう。
スムーズな取引のためにも基本的な知識は身に付けておきたいところです。
この記事では不動産の売却における簿価とは何かをご紹介します。
その利用方法にも触れるのでぜひ参考にしてください。
不動産売却において使用される簿価とは何か
本来、簿価とは会計処理で用いられる言葉で、会計帳簿に記録する資産額のことです。
不動産については購入当時に支払った金額が簿価にあたります。
簿価は絶対価値とも言われ、購入から時間が経つほど価値が低下していくものです。
建物部分は国税庁が定める耐用年数をもとにした減価償却によって値段が低がりますが、土地部分の簿価に関しては一定です。
ちなみに時価は景気状況に応じて変動するので、不動産を売却する最善のタイミングは時価が簿価よりも高い時期とされています。
そのため、簿価が用いられるのは投資用不動産の取引場面が多いです。
売却では単純な利益だけではなく課税部分にも注意する必要があるので、簿価と時価の関係を考慮し、取引を有利に進められるタイミングを見計らいましょう。
不動産売却における簿価の利用方法
不動産の売却時は損益を知るために、売却価格から購入当時に支払った金額と売却のために支払った金額を引いて譲渡益を算出します。
売価価格は買い手と話し合って決定するケースが多く、取引価格の決定には時価が大きく影響します。
話し合いにおいて値引き交渉をもちかけられる可能性がありますが、簿価を知っていればその交渉材料として利用可能です。
売却希望価格について簿価を用いて説明すれば値段設定に説得力をもたせられますし、不当に吊り上げた値段ではないと買い手側に安心感を与えられます。
また、減価償却費の計算でも簿価が利用されます。
減価償却は購入代金を購入した年で一度に経費とせずに、分割して計上する方法です。
その計算方法は定率法と定額法のふたつに分けられます。
定率法は購入した年の償却費をもっとも高く設定し年々減少させていく方法で、定額法は購入価格を使用可能年数で割って毎年同じ金額で減価償却をおこなう方法です。
不動産の売却では簿価と時価、減価償却の関係を考慮しながら価格を設定するとよいでしょう。
計算が難しい場合は専門家に依頼するのもおすすめです。