今回は、土地からの不動産購入や建て替えを検討している人のためのお役立ち情報として、日影規制について解説します。
日影規制とはどんな規制なのか、日影規制による注意点とはどんなものなのか、この機会にぜひ知っておき、家の新築や建て替えの際に役立てましょう。
不動産購入するなら知っておきたい「日影規制」とは?
土地からの不動産購入や建て替えを検討している人は「これからその土地に建てる家について、どんな規制がかかるのか」という点を事前に知っておくことが非常に大切です。
日影規制とは、「建築基準法第56条の2、別表第4」に記されている規制のことで、その内容は「建物によって近隣住宅など周辺地域の日照が妨げられないように高さ制限をもうける」という趣旨になっています。
不動産購入するなら知っておきたい「日影規制」の注意点とは?
土地からの不動産購入や建て替えによって建てられる家に対して、高さ制限をもうける「日影規制」。
日影規制に関する最大の注意点として挙げられるのが、3階建て以上の家は日影制限の影響を受ける可能性が高いので、3階建て住宅を検討している場合は「必ずその土地の日影規制について確認する必要がある」ということです。
日影規制による高さ制限は用途地域などによって異なりますが、たとえば第一種・第二種低層住居用地域の場合は、軒高7m以上もしくは3階以上の建物が日影規制の対象となります。
あともうひとつ、日影規制について注意すべきポイントとして挙げられるのは「日影規制の規制内容は全国一律ではない」ということです。
規制内容は各地方公共団体が建築基準法の内容にそってそれぞれ作成しているという事情もあるため、なおさら「その土地の日影規制の内容」はきちんと事前に確認しておくことが必要、というわけですね。
こうして見ると、日影規制は「ややこしいし、夢のマイホームを好きなように建てるのをジャマするやっかいな規制」と思ってしまうかもしれませんが、この規制はあなたの家の日照権を守ってくれる規制でもあるのです。
生活をするにあたって適度な日照が必要なのはお互い様、ということを理解して規制の範囲内で理想のマイホームを実現しましょう。